大阪府市で、職員のカシコ大卒率が減っている

 私の「大阪府市で、カシコ大卒新入社員が減少したり受かっても辞退例が増え、職員のカシコ大卒率が減っている」論に対する、維新信者の反論。2016年2月7日投稿より Shota Mathuo 都合は全く悪くない。金と安定だけを求める人材が他府県にいってるわけだから、大阪市民、府民はありがたい限りだし、維新の評価されてるポイントはここでしょ。あなたは維新や支持者が言うようにと他人事みたいに言ってます…

続きを読む

1905年まで、竹島は朝鮮領と日本は認めていた。

岡本 朝也さんよりコピペ大学非常勤講師、ケアワーカー。共著に、『現代家族のアジェンダ』(世界思想社)、『論点ハンドブック:家族社会学』(世界思想社)、『文化社会学の視座』(ミネルヴァ書房)など。2017年2月7日改めて簡単に書きます。独島(竹島)の領有権ですが、江戸時代には幕府が「あの島は朝鮮領である」という認識に達しています。明治政府もこの判断を踏襲していて、1877(明治10)年に「この島は…

続きを読む

柏市の新しい中学校、性別問わずズボン・スカート選択可能に 「LGBTに配慮していくべき」の声反映

岸和田市でも私がブレザー型の男女共用標準服を要望し続け、近い将来導入してくれる市立学校が出てくる感触を、交渉で得ている。リクルートスーツなどでは女性もズボンが標準だし、市が支給する作業服でもズボンが基本だ。ならば、女子生徒もズボンを基本とし、スカートもありとすれば、ズボンをはきたい女子も目立たないと指摘している。 以下のニュースに関する佐々木 希絵 河南町議のコメント2018年2月7日…

続きを読む

刑法39条廃止に対する、弁護士ではない、福祉関係の専門職の方の意見。

私も事件があった時に噴出する、一面しか見ない野次馬論と対峙してきたが、非常に説得力があるこの説明からも存置論を強固にしたい。以下の論で触れられている予審については、もし行うのであれば、判事だけでなく福祉関係者や市民などを含めたメンバーを入れるべきであると考える。 刑法39条を削除すると責任能力は判断されなくなります。裁判は個別性を判断するものではなく,事実が法に基づいているか否かを判断するもの…

続きを読む