検証なき国家は変わるか 日経新聞2011年10月30日朝刊 風見鶏 (編集委員 坂本英二)

日本は検証しない。それは国民性なのか、行政も政治も市民も「のど元過ぎれば熱さ忘れる」とばかりに、歴史に学ばない。リヒャルト=フォン=ヴァイツゼッカー(ドイツ第6代連邦大統領(1920~2015年)1985年5月8日連邦議会における敗戦40周年の演説より過去に目をつむる者は、現在にも盲目であり、未来も同じ過ちを犯すだろう。この言葉を知った時より、検証の大事さを私はことあるたびに思い出し、会議でも要…

続きを読む

リチャード=ミルハウス=ニクソンのリベラル性

リチャード=ミルハウス=ニクソンのリベラル性ウォーターゲート事件で失脚したニクソンだが、そのリベラル性は米でも知られていないようだ。 ・70年にアメリカ環境保護局を創設し、大気汚染に対する法的規制を強化。・職業安全衛生法、包括雇用・職業訓練法などを整備。 ・人種統合政策を進めた。 ・フードスタンプを拡大し、米から飢餓をなくすのに最も貢献した。 ・ジョンソン時代に、南部における黒人学校と白…

続きを読む

維新市政となった後、廃校と化した小学校一覧。

維新市政となった後、廃校と化した小学校一覧。 2021年11月27日現在廃校となった土地が、どのくらいマンションなどとして、民間へ売却され、土建屋と不動産屋を儲けさせ、住民のスノビズムを増長させているのか?そしてそのような感情が、維新支持へと向かっているのではないか? 浪速区大阪市立塩草小学校 - 2014年立葉小と統合し大阪市立塩草立葉小学校へ。大阪市立立葉小学校 - 2014年塩草小と統合…

続きを読む