体育館エアコン設置で、いかに永野耕平(維新)岸和田市長が、市政に無関心かがわかる。

私も以前から先進例の箕面市の例と、国からの補助金について示して、設置を要望していた体育館のエアコン。 防災の観点からも、早期設置を言い続けてきた。 永野耕平(維新)市政となってから、岸和田の子どもたちはエアコンが設置されていても、スイッチを入れられず、ひどい目にあっている。 岸和田市立幼小中で、エアコン工事完了済みなのに、スイッチを入れなかった永野〈維新)市長に殺されそうになった子どもの数…

続きを読む

女性議会、子ども議会を進めるなら、アリバイづくりではだめだ!

愛知県犬山市の「いちにち女性議会」では、市民の女性が議員席に座り、市長や市の執行部が通常に議会と同様に答弁をしています。 「いちにち女性議会」で、犬山市には19人の市議会議員がいますが、そのうち女性は2人しかいないため、女性に議会や政治の仕事を身近に感じてもらおうと企画されたもの。犬山市議会 いちにち女性議会①https://www.youtube.com/watch?v=O08cIs8oUZ…

続きを読む

教育勅語カルトにお伝えする言葉 改定前勅語の礼賛は、明治天皇の意思に背くことになっとるよん。

2017年3月31日、安倍晋三内閣は、戦前に教育規範とされた「教育勅語」を学校教材に使うことを否定しないとする答弁書を閣議決定した。1890年(明治23年)10月30日に下され、1948年(昭和23年)6月19日に国会によって排除または失効確認されたものを、再度復活させるなど笑止であり、識者らも「国民主権の憲法に反する」などと強く批判している。 ネトウヨらも教育勅語を礼賛しているが、この元ネ…

続きを読む