私が税金ネコババを返還させた、小林由佳(維新 北区)堺市議が辞職

〝美しすぎる〟小林由佳・堺市議、辞職願を提出 政務活動費問題受け - 産経ニュース 2018.3.30 19:53https://www.sankei.com/west/news/180330/wst1803300096-n1.html より 未配布だった政策ビラの印刷代金を政務活動費に計上し不正受給したとして、堺市議会から昨年5月に辞職勧告を受けた堺市の小林由佳市議(40)=無所属、北区選出=…

続きを読む

2019年統一選挙より岸和田市議会は、26→24議席に。 市民の声の市政反映ははますます遠く・・・

市民にとっては、けったくその憂さ晴らしにしかならない議員の定数削減。 私は、民主主義の否定につながる議員定数削減に反対だ。 要点・議員定数すれば、多様な意見は失われ、利権議員だけが残る。仕事をする議員は、冠婚葬祭への出席はあまりしないので、後援会としてまとめる票がないため選挙に弱く、町会役員上がりの地域ボスや、親戚の多い地縁血縁型の仕事をしない議員ばかりが選挙に強くなり当選する。 ・報酬を…

続きを読む

手話言語条例を、岸和田でも2018年中に可決させよう!!

岸和田肢体不自由者父母の会 設立50周年企画 「誰が決めるん? 命のおもさ--相模原やまゆり園事件から考える」に行ってきて、はや3週間以上。まだこの記事を書けていないのですが、先に表題のトピックで書きます。というのは、3月27日、貝塚市議会で、手話言語条例が可決されたからです。 集会の中で、手話言路条例の制定希望について、話された登壇者がいました。私はてっきり条例は制定されているのだと、201…

続きを読む