町議は、国会議員秘書のバイトしても問題なし? しかも原資は税じゃね?

最近世間を騒がせた話。松森俊逸町議が豊田真由子氏秘書辞職 兼職に批判 2017年9月1日12時1分 日刊スポーツ(共同電)より 青森県板柳町の松森俊逸町議(61)が1日、秘書への暴言や暴力行為が報じられ、自民党を離党した豊田真由子衆院議員(埼玉4区)の政策秘書を辞職した。豊田氏の事務所のある埼玉県新座市と青森県は500キロ以上離れており、町民から兼職への批判が出ていた。 豊田氏の関係者によると、…

続きを読む

自民に躾けられるのが維新議員スタンダード 貝塚市議会編

新米議員が、ベテラン議員に色々と教えを乞うのは、議会内では当然だ。それは政党や会派を問わずなされようし、維新だからと言って、他党と目も合わさないような態度を議会で取り続けていては、議員としての仕事もスムーズにはかどらないだろう。 しかし、恥をかかされてまで(しかも後に残る形で)、過ちを謝罪させられたりするのは、事の大小にもよろうが、当の本人は“指導”と受け止められないし、市民もそうは受け止めな…

続きを読む

消費税って、社会保障のための税だって言ってなかったか? じゃ、何で切り下がってんだ?

「社会保障を充実するために、消費税を引き上げが必要」という、宣伝には絶対にだまされないようにしよう、と改めて思わせる図です。 もう一丁、別の図説。 1988年の消費税増入から、社会保障は悪くなるばかり。得したのは、多国籍大企業と富裕層です。 法人税を下げまくった分、消費税増税で穴埋めしています。つまりはグローバルな企業を救って、人々の首を絞めてチャラにしています。 ソ…

続きを読む