森友が逃した府緑化補助金 交付先と維新のただならぬ関係

少し古い記事だが、維新のやり口とリンクする記事なので、紹介する。 これまでも記したように、私は民営化論の政治家は、民営化することによって、自分たちの息のかかった企業参入に門戸を開き、その番犬替わりを行政に対して行っているのではないかと考えている。 これまでも自民らによるこういう事件は多々あった(1991年選挙だけは自民公認で、後は無所属だが、志向が変わったわけではないので自民系とする、)…

続きを読む

大阪市会のアリバイ、高校生議場見学&意見交換会で、議会は満足感に浸る。

 太田晶也(自民・福島区)大阪市議が、18歳選挙権での催事を投稿していた。タイムリーな企画だと、議員らはニンマリしているのかもしれないが、二番煎じで、遅れた宣伝をやっても意味は薄い。 コメントでも書いたが、リニアの時代に路面電車をおらが村に引くばい!と政治家が意気込んでも、市民は「せめて新幹線引けよ!」と言うだろう(実際のリニアに、私は反対)。国政政党の政治家を名乗るのであれば、全国の先進例を…

続きを読む

なんば、堺の維新市議リコール運動でのマイク&岸和田市内駅立ち

南海なんば出口での山本太郎公開記者会見太郎さんに「地場のサポーターに、監査請求や情報子飼請求を使っての調査」をするよう要望。 「何回ネコババ言うねん!」と言われつつも激励される。池上彰氏もTVで「ネコババ」言うとりますがな。あれも私の影響かしら? 太郎さんにも国会質問で、「ネコババ」連発をお願いしたい。 東岸和田駅立ち毎度恒例となった川戸康嗣(民進党)18区支部長の始発~終電街頭宣…

続きを読む