政治家の説明責任を、地方議員らも公開討論会で果たしましょう。

南大阪では、首長・地方議員らの各政治家に対話・質問をお願いしても逃げられまくっております。 参院選にむけての有権者が選挙に行きたくなる、どの候補に投票するかを考えたくなる手法の提案です。 どんな選挙でも当てはまりますが、異論者との対話と、それをどっちでも良い層に見てもらい、いかに自民・維新・公明らがおかしいかを、有権者が自分で判断してもえばよいと思っています。  質問を絞った公開討論会で、徹…

続きを読む

先生と呼び合わずに「さん付けで呼びましょう。

以下の内容は、行政書士の集まりのMLなどで何度か流したものです。 要は大辞林にも載っている「先生と言われるほどの馬鹿でなし」です。依頼人にならまだしも、同業者同士で“先生”と呼び合う違和感を忘れないようにしたいですね。 呼称について私は相手方の人格の方が“先生”なる呼称よりも勝ると考え、現職大臣においてもさん付けでお話をしております。 無論、市民運動で大学教授、弁護士などとは日常的…

続きを読む

パール判事を使い反米主張だが、ならば現在の日本の保護領化に抗いなよ。

『【主体主語がない】碑文に抗議するパール判事の言葉 【言葉のごまかし】』⇒ http://amba.to/1ulgJvJ について称賛する声を見かけた。 他国の人の「その戦争の種は 西欧諸国が東洋侵略のために 蒔いたものであることも明瞭だ。」なる言葉を借りて、自己正当化を図る前に、日本の歴史を検証してはどうか? こう考え、私は以下のようにコメントした。 当時、日本は「降伏の意思表示」な…

続きを読む